土曜日は、相模原で小学生のバドミントン大会。
長男は、3・4年生の部、次男は1・2年生の部での参加です。
3-4人の組での予選リーグがあり、1位が決勝トーナメントに進むことができます。
小学生とはいえ、6年生あたりになると大人も顔負けの試合。
すごいなぁと感心しながら、
子どもたちの試合では、親としての視線とコーチとしての視線と両方でちょっと複雑・・。
長男は、最初全く足が動かず、危なっかしい展開で進んだものの、
なんとか1勝。試合のときは十分な練習ができずに臨まなければならないため、
こんな寒い時期は厳しいですね。
長男が先に予選2試合をこなす中、
次男はなぜかなかなか順番が回ってこなくて、気がついたら13時。
コールされた時は飛び上がって、コートの中では自らフットワーク。
もう楽しくってしょうがない、元気があり余っている感じです。
結果、長男は予選リーグ2勝1敗で残念ながら予選敗退。
次男は予選リーグを突破し、
決勝トーナメントでも自分の力を出し切って見事に優勝。
初めての金メダルは、机のうえに大切に飾られています。