カテゴリ
以前の記事
2025年 05月 2024年 03月 2023年 12月 2023年 09月 2023年 07月 2022年 06月 2021年 07月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 タグ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年 05月 23日
訳あって、HPが更新できなくなりました。
もう1年以上たちます。 コロナ禍もあり、研修会などは様変わりしましたが、 データが古いのは、活動していない、ということ、ではなく、 ぼちぼち地域活動もやっています。 何年経っても、新しい出会いはあり、 またその人たちが新たな視点で地域作りをしていくのをみるのは、 なぜか、嬉しいです。 普段は、訪問栄養を中心に、近隣の病院や施設で栄養アドバイザーとしてサポートしています。 昨年新たに契約したクリニックでは、糖尿病の専門医がくることになり、 それをきっかけに外来栄養食事指導も始まりました。 早速担当した患者さんは、糖尿病のコントロールは必要だけど、 フレイル予備軍。 在宅での経験が外来での生かせるな、という感じです。 そんななか、HPが更新出来るようになり、 少し情報を整理しました~。 #
by peach-atsugi
| 2025-05-23 20:39
| 最近思うこと
2024年 03月 12日
この仕事を始めたのが、1998年。厚木で活動し始めたのは、2000年。
もう20年以上がたちます。 紙を使って記録をしていたものも、現在はその多くをデジタル化し、クラウドを使って管理しています。 関わっているT病院の新厨房移転に伴い、 自分の事務所も少し整理しようと、紙カルテを整理しました。 カルテには、 H13年訪問、H17年、と古い訪問も多く、 名前をみると、あの人はこうだった、こんな家族がいた、 こんなこだわりがあった、 病院では食べられなかったけど、在宅では食べられたな、とか、 私もいろいろなことを学ばせてもらったな、と 懐かしい気持ちでいっぱいになりました。 いつでも「患者・利用者視点で考える」というポリシーをもっていますが、 在宅介護はなかなかうまくいかないことも多く、 本当にいろいろな介護環境、介護者のかたちがあるのだと、教えてもらいました。 この仕事をやっていくには、知識も、スキルも必要、と思いますが、 こういったさまざまな出会いも私の財産です。 #
by peach-atsugi
| 2024-03-12 13:26
| 今日の出来事
2023年 12月 25日
食べることは生きること
家庭の味で作る介護食~美味しい好循環~ 紙面は、2024年1月1日発売 デジタル版は、こちらです! 食べることは生きること 家の味でつくる介護食、「おいしい」好循環 https://www.asahi.com/articles/ASRDR72X5RDQUTFL02B.html #
by peach-atsugi
| 2023-12-25 17:54
| 今日の出来事
2023年 09月 05日
新刊が出ました。 直接手に取ったのは、9/2,3の嚥下リハ学会の会場というなんともタイトなスケジュールでしたが、なんとか間に合いました。 学会の書籍のなかで、2番目の売上だったそうです。 思えば、7か月前。料理の撮影の大事なときに、右肩が全く動かなくなり、1週間もないなかで、快く引き受けてくれた3人の最強助っ人にも感謝です。 前半は、著名な先生方のお話があり、後半はレシピ集です。 レシピには物性測定値も掲載されており、料理と物性測定値のリアルさに、向き合った数か月でした。 温度が変わると、物性値が変わる。 食材の配合が変わると、物性値が変わる。 ぜひお手に取ってみてください! #
by peach-atsugi
| 2023-09-05 08:50
| 今日の出来事
2023年 07月 16日
日本在宅栄養管理学会で、大妻女子大学にいってきました。
コロナ前からあまり現地参加をしていませんでしたので、今年はかなり久しぶりでした。 スポンサードセミナーでの介護セミナーの座長と一般演題での座長です。 廊下を歩いていると、多くの人から『久しぶり!』と声をかけられました。 発表は在宅支援だからこその難しさがあり、栄養介入の優先度をしっかり考えられることが大切だなぁと思いました。 大学のなかは快適でしたが、外はかなり暑いです。 #
by peach-atsugi
| 2023-07-16 16:59
| 研修会
|
ファン申請 |
||